× 無料コンテンツ以外のコンテンツ視聴はログインプラン登録が必要です。
・脳卒中
5月新着

TH13C 脳卒中リハビリテーション マネジメント-評価の実際(久保宏紀)

全Part公開中!

INDEX
▶ イントロダクション
▶ トレーニングの実際
▶ 評価の実際01(清水夏生)
▶ 評価の実際02(久保宏紀)

★脳卒中リハビリテーションに求められる基本的な知識を網羅的に紹介!
★臨床での適応方法を具体的に提供し、実践に繋げる!
★患者さんに役立つあなたになろう!

若手理学療法士の皆さんから、
脳卒中リハビリテーションの中でも自分の専門性を身につけたいが得意な領域って何だろう、
将来、活躍の幅を広げるために脳卒中リハの全体像を抑えておきたい、などの声を聞きます。
そこでこの「脳卒中リハビリテーションサーキット・レビュー」では、国内外のガイドラインを集約して、
脳卒中リハビリテーションに求められる基本的な知識を網羅的に紹介し、
単なる知識の提供ではなく、臨床での適応方法を具体的に提供し、実践に繋げられるような内容となっています。

■講師: 久保宏紀(甲南女子大学)しみずなつきくぼひろき

評価の実際 (実技)-4「Fugl-Meyer Assessment(下肢)編」

16分51秒

評価の実際 (実技)-5「Berg Balance Scale編」1

12分22秒

評価の実際 (実技)-6「Berg Balance Scale編」2

16分38秒

評価の実際 (実技)-7「National Institutes of Health Stroke Scale編」1

11分20秒

評価の実際 (実技)-8「National Institutes of Health Stroke Scale編」2

14分32秒

評価の実際 (実技)-9「臨床における評価文化の形成編」

14分28秒

評価の実際 (実技)-10「歩行評価編」1

10分57秒

評価の実際 (実技)-11「歩行評価編」2

18分30秒