・運動連鎖
4月新着
・機能解剖
・足関節
TH80 足関節機能から紐解く足部疾患へのアプローチ~扁平足、外反母趾、シンスプリント~
全Part公開中!☆今すぐ使える!「扁平足」「外反母趾」「シンスプリント」への最高峰のアプローチ術‼
☆足部の機能とその構造を膨大なエビデンスと実際の経験、正確な資料をもとに徹底解説!
☆セラピストにできる理想的な介入方法とは!貴重な映像とともにその実例と具体策を一挙大公開‼
大切なのは足の機能をざっくりとではなく、ハッキリとインプットすること!
機能の把握から評価までの流れを完全に理解し実体験へと昇華させることが理想的な介入につながるのです。
このプログラムにはエビデンスと想像性を駆使して疾患をより良い状態へ導くためのノウハウが満載されています!
・機能とは?「機能」とは物のはたらきのこと。「構造」とは全体のはたらきのこと。
・機能はアート。構造はサイエンス。機能から病態を解釈する。病態から機能を解釈する。
・足部機能を紐解く。足部機能は「支持性」と「運動性」の2つに分けられる。
・足部の基礎解剖/アーチについて/距骨下関節について/運動連鎖の解釈/足底感覚と重心control
・足部の機能障害とは「扁平足」
・足部疾患へのアプローチ例「外反母趾」
・MTSSシンスプリント ~ 最後に
足関節機能を完璧に理解し理想的な足部疾患へのアプローチ術を手に入れることで
皆さんの臨床と、その先にいる患者様への一助になれば幸いです。
■講師: 大城 諒(運動器認定理学療法士/沖縄こどもとおとなの整形外科 リハビリテーション科 主任
/個人事業CURE FOOT 代表)

機能とは
15分04秒

足部機能を紐解く
39分23秒

足部の機能障害とは?
17分40秒

New
足部疾患へのアプローチ
29分12秒

New
MTSSシンスプリント~最後に(まとめ)
22分12秒