・その他
12月新着
TH71 アスリートサポートにおけるコレクティブアプローチの理論と実践
全Part公開中!★痛みや慢性障害の原因となりうる「機能不全」を評価するコンセプト
★機能不全に対する具体的なエクササイズアプローチ
トレーニング指導を中心にアスリートのサポートをしてきた松野先生に、指導現場で実践するフィジカルアプローチを紹介していただきました。
今回紹介する内容は、障害を予防し、スポーツのパフォーマンスに活きるエクササイズの組み立て方です。
慢性障害は、非効率的な動きによる代償動作で、特定の場所に負担がかかり続けた結果おこります。
効率的な動きを獲得するポイントは、「モビリティ関節」と「スタビリティ関節」を適切に動かすこと。
ここでは股関節、肩関節、胸椎、足関節の評価と評価に基づいたトレーニングを紹介し、動きの「効率性」、また「多様性」の獲得を目指します。
最後に栄養、睡眠といった生活習慣・食生活についても触れ、トータルコンディショニングの理論を学びます。
アスリートに携わるセラピストの知見とスキルを向上させる最適な講義です。
■講師: 松野 慶之(株式会社懐刀 代表取締役)

フィジカル強化のコンセプト①
16分25秒

フィジカル強化のコンセプト②
12分40秒

フィジカル強化のコンセプト③
11分11秒

コレクティブエクササイズ①
16分53秒

コレクティブエクササイズ②
16分44秒

動きの多様性
14分30秒

トータルコンディショニング
10分22秒