× 無料コンテンツ以外のコンテンツ視聴はログインプラン登録が必要です。
・腰椎
9月新着
10月新着
・徒手療法

TH62 アスリートの腰下肢痛

全Part公開中!

★アスリートの腰下肢痛に対する徒手医学を3つのテーマから学ぶ
★様々な腰痛の要因と治療法について学ぶ


痛みのコントロールのプロを目指す徒手医学。

この講義ではアスリートの腰下肢痛について大きく3つのテーマで講義していただきました。

まずは腰椎由来の腰痛を可視化するための問診、画像診断、保存療法の選択についてのポイントを紹介。

実際の症例をもとに、問診・画像診断で可視化した腰痛をどのように診断し、どのような治療法を選択したかを具体的に解説します。

次に、足関節捻挫後の不安定症や立方骨症候群と腰痛発症の関連性についていくつかの症例をとりあげ、腰痛発生要因であるこれらの疾患に対する理学検査や保存療法のエビデンスを紹介。

さらにアスリートの障害の疫学として、下肢傷害のなかで発生率、再発率の高いハムストリングスの肉離れについてとりあげ、坐骨神経の病態について症例を使って具体的に説明します。

最後に神経mobilizationについて、基礎から検査・治療の展開までを解説します。

本講義で、アスリートの腰下肢痛の臨床に活かせる徒手医学を学んでいただけると幸いです。

■講師: 荒木 秀明(日本臨床徒手医学協会 代表理事)たにぐちえいいち

腰椎由来の腰痛を可視化する① 前屈時痛/後屈時痛/回旋・側屈時痛

15分01秒

腰椎由来の腰痛を可視化する② 腰椎分離症

14分52秒

足関節捻挫後の腰痛①足関節捻挫による下肢・体幹機能障害

10分45秒

足関節捻挫後の腰痛②足部アライメント変化による骨盤帯下肢機能・腰痛/足関節捻挫に対する保存療法エビデンス

11分11秒

足関節捻挫後の腰痛③立方骨症候群の病態と腰痛と腰痛発生機序/立方骨症候群に対する理学検査と保存療法

12分01秒

ハムストリングス肉離れに対する神経Mobilization①アスリートの障害の疫学/坐骨神経の力学と病態:固定やハムストリングス肉離れの影響

14分02秒

ハムストリングス肉離れに対する神経Mobilization②タイトハムストリングス治療効果レビュー①Stretch vs Slider/②Slider vs Tensioner

6分14秒

ハムストリングス肉離れに対する神経Mobilization③神経力学的治療の基礎/神経力学的検査と治療の実際

26分07秒