2月新着
・その他
・股関節
・運動療法
TH50 大学駅伝における「ストレングス&コンディショニング」トレーナー活動の実際
全Part公開中!★厚底シューズの普及による身体への影響とは!?
★実際に行っているウォーミングアップ&トレーニングを紹介
本作は、駅伝におけるトレーナー活動の実際について解説します。
長距離競技界では、カーボンプレート入り厚底シューズの登場により、記録が飛躍的に更新されました。
これはシューズの構造と大きく関係し、走りのフォームにも変化をもたらしました。
身体の使い方が変わるので、負荷のかかる場所も変わり、障害の種類も変わります。
ここでは、このような背景があるなかでトレーナーとして活躍する奥山氏に、大学駅伝の現状と課題、また実際に行っているウォーミングアップ、トレーニングをご紹介していただきます。
特にスポーツ理学療法において、知見を広げるために最適なコンテンツです!
■講師: 奥山 智也(フィジカルトレーナー)
大学駅伝界で起こっている現状と課題
12分51秒
股関節障害の予防策
9分31秒
走動作の基礎知識
7分24秒
ダイナミック ストレッチ
13分23秒
ファンクショナル トレーニング
14分02秒