・体幹
TH14 荷重位から紐解く体幹機能
★人が体幹を身に付ける過程を理解する
★体幹について深く学び、臨床で活かす
臨床やスポーツの現場はもちろんですが、体幹機能の重要性は社会全体に定着しました。
ただ人がどのように体幹を身に付けていくのか、またそれをどのように動作に活かすのか、というところまで深掘りして知識を得る機会はまだ少ないのではないでしょうか。
本コンテンツでは最初に発達過程における荷重位と体幹について紐解き、後半では荷重位を用いた臨床での評価・介入、また症例報告を紹介します。
体幹をより深く学び、臨床で活かすためのコンテンツです。
■講師:稲垣 郁哉(日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション科 理学療法学専攻)

第1回 発達過程における荷重位と体幹
11分26秒

第2回 四つ這い位のメカニズム
16分58秒

第3回 ハイハイ動作のメカニズム
13分41秒

第4回 荷重位を用いた評価・介入
23分22秒

第5回 症例報告
20分40秒