・障害者スポーツ
TH10 Bリーグと車いすバスケットボールにおける理学療法士の役割とストレングストレーニングの実際
◎Bリーグにおける理学療法士の活動内容がわかる!
◎車椅子バスケットボールに関する知識が身につく!
◎バスケットボールと理学療法士の関係とは?
過去に車椅子バスケットボール日本代表のトレーナーとして活躍した経験があり、現在もバスケットボールチームで理学療法士、兼ストレングスコーチとして活躍している眞田先生に講義をしていただきました。
シーズンごとの理学療法士の活動や、最適なトレーニング方法まで、Bリーグ(ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ)における理学療法士の役割を解説します。
また、車椅子バスケットボール日本代表のトレーナーとして活躍していた経験をもとに、選手のフィジカル・メンタルケアの方法や、健康・モチベーションの維持など、ここでしか得られない情報が満載です。
■講師:眞田 崇(島根スサノオマジック 理学療法士兼ストレングスコーチ)

Bリーグにおける理学療法士の活動内容➀
21分27秒

Bリーグにおける理学療法士の活動内容➁
21分47秒

Bリーグにおける理学療法士の活動内容③
15分14秒

車いすバスケットボールにおける理学療法士の役割①
10分52秒

車いすバスケットボールにおける理学療法士の役割②
23分50秒