・機能解剖
TH06 機能解剖学(functional anatomy)
全Part公開中!★理学療法の根幹「機能解剖学」を学ぶ
★「上肢」「下肢」「頭頸部・体幹」の機能解剖学
機能解剖学(functional anatomy)は、解剖学を基礎とした身体運動に関する学問であり、
疾患や障がいに関わらないリハビリテーション分野の専門基礎知識になります。
ここでは「上肢」「下肢」「頭頸部・体幹」に分類し、各体節に細分化しながら詳細を解説します。
スポーツ、リハビリテーションの現場で活動される方にとって、欠かすことのできない知識を本コンテンツで学んでください。
■講師:山﨑 敦(文京学院大学 保健医療技術学部 理学療法学科 教授)

肩関節
30分43秒

肘関節・前腕
26分26秒

手関節・手-1
18分07秒

手関節・手-2
21分56秒

股関節-1
16分25秒

股関節-2
15分04秒

膝関節-1
25分09秒

膝関節-2
14分57秒

足関節・足部-1
27分12秒

足関節・足部-2
16分22秒

頭部-1
16分17秒

頭部-2
17分05秒

脊柱-1
14分41秒

脊柱-2
19分19秒

頸椎・胸椎・胸郭
24分44秒

腰椎・骨盤帯
13分58秒