・カイロプラクティック
・肩関節
・肘関節
ME90 榊原D.C.のスポーツ・カイロプラクティック 上肢編~スポーツ障害に対する保存療法的アプローチ~
今回は上肢の問題を中心に「肩関節」「肘関節」「手首の関節」と、上肢を大きく3つに分けて解説していきます。
痛みの原因は人によって異なりますが、この動画では特に軟部組織の問題に焦点を当てています。
軟部組織とは“筋肉”“腱”“靭帯”更にその靭帯に覆われた“関節包”の構造から成りますが、これらの構造で起こる組織の癒着等の問題を改善することによって、運動に伴う痛みを和らげ、可動域制限を広めることが、今回のテーマになります。
カイロプラクティックの枠に留まらず、柔道整復師や鍼灸師、理学療法士の方にも十分お役立ていただける内容になっております。
■指導・解説:榊原 直樹, DC, DACBSP, ICSSD, CSCS
■撮影 協力:スポーツ医学&カイロプラクティック研究所
イントロダクション
関節包(下半分)の検査/(下半分・前後側)リリース法
ローテーターカフの解説(血液供給・機能)
棘上筋(筋腱部・筋腹)の検査&リリース法(側臥位・座位)
棘下筋と小円筋のリリース法
棘下筋(筋腹・筋腱部)のリリース法(側臥位・座位・伏臥位)
肩甲下筋(筋腹・筋腱部)のリリース法
上腕二頭筋長頭腱の検査/リリース法
鳥口肩峰靭帯(インビジメント症候群)の解説/リリース法
前鋸筋の解説/治療法(解説:前鋸筋の機能・翼状肩甲骨の評価・前鋸筋の筋力低下)
肩鎖靭帯の治療法
外側上顆炎の治療法「短橈側手根伸筋・回外筋」
内側上顆炎の治療法「円回内筋・橈側手根屈筋・交差する部位・尺側手根屈筋」
ド・ケルバン腱鞘炎の検査/治療法
方形回内筋の治療法