ME178 全身運動からみる肩関節の評価~肩関節疾患のメカニズムと評価アプローチの実際~
★「肩複合体・体幹・下肢」が肩関節運動に与える影響を考える!
★複雑な肩関節運動をわかりやすく捉えるために!
★病態診断・機能診断で診るポイント・間違えやすいポイントを実技解説!
肩関節の運動は複雑ですが、その土台となる考え方はシンプルです。肩複合体や体幹、下肢がそれぞれの役割を果たすことで動作は成り立ちます。その一部が機能低下していると、他の部分で補わなければならず、そこに負担がかかり、やがて痛みへと変わっていきます。
ここでは、肩関節運動の特徴や肩関節疾患のメカニズムをわかりやすく体系化し、その理論と評価アプローチの実際を解説。評価によってどこの機能が低下しているのか、なぜそこに痛みが出るのかを推論し、治療へと繋げていくための道筋をご紹介します。 そして、低下していた機能を回復させることで、過剰に働いていた部位の負担が軽減され、それが治療となります。
難しく感じていた肩関節をわかりやすく捉えられる、そんな内容になっております。肩関節疾患に苦手意識を持っている方や、肩関節の知識をさらに深めたいという方に是非ご覧いただきたい内容です。
■実技・解説:千葉 慎一(昭和大学病院 理学療法士 主任)

肩関節運動と肩関節疾患のメカニズム
イントロダクション/肩関節運動の特徴
08分07秒

肩関節運動と肩関節疾患のメカニズム
肩が壊れるとは?/なぜ壊れる?
15分36秒

肩関節運動と肩関節疾患のメカニズム
肩甲上腕関節/肩甲胸郭関節
17分26秒

肩関節運動と肩関節疾患のメカニズム
肩鎖関節・胸鎖関節/胸郭
17分39秒

肩関節運動と肩関節疾患のメカニズム
上肢挙上に伴う胸椎の運動/骨盤・下肢からの影響
16分32秒

肩関節の評価
評価の概要/病態診断
18分45秒

肩関節の評価
機能診断(1)①
15分22秒

肩関節の評価
機能診断(1)②
18分34秒

肩関節の評価
機能診断(2)①
14分55秒

肩関節の評価
機能診断(2)②
16分33秒

肩関節の評価
肩の運動に影響を与えるもの①
07分06秒

肩関節の評価
肩の運動に影響を与えるもの②
15分15秒

肩関節の評価
治療の考え方/評価から治療までの流れ
07分21秒