・体幹
・腰椎
・徒手療法
ME144 下部体幹の評価と治療~腰部屈曲時に背側から下肢に症状が出現する患者の評価・治療の実際~
実際の臨床現場では多種多様な問題に直面します。徒手療法は、正しい評価に基づき的確に実施しなければ有効に作用しません。そのため、単に手順を覚えるのではなく、評価の全体像を把握した上で、各手技・手順の意味を理解することが重要です。
ここでは、症状局在性テスト、機能テストといった「評価」に重点を置き、腰部を屈曲したときに背側から下肢に症状が出現するケースを想定して、評価から治療手技までの流れを実技で解説します。
■実技・解説:山内 正雄 PT.(済生会西条病院 リハビリテーション科 室長、公益社団法人 愛媛県理学療法士会 副会長・学術局長、世界徒手理学療法士連盟(IFOMPT) 日本代表)

「神経系・筋肉」及び「股関節」の評価・治療
評価及び治療の概要/実際の評価の手順
12分48秒

「神経系・筋肉」及び「股関節」の評価・治療
自動運動・他動運動/股関節屈曲テスト
09分35秒

「神経系・筋肉」及び「股関節」の評価・治療
神経系と下肢の背側筋群の鑑別
18分26秒

「神経系・筋肉」及び「股関節」の評価・治療
股関節の問題かどうかを鑑別
10分41秒

「仙腸関節」及び「腰椎」の評価・治療
仙腸関節の問題かどうかを鑑別
15分38秒

「仙腸関節」及び「腰椎」の評価・治療
腰椎の問題かどうかを鑑別①
06分07秒

「仙腸関節」及び「腰椎」の評価・治療
腰椎の問題かどうかを鑑別②
19分10秒

「仙腸関節」及び「腰椎」の評価・治療
腰椎の問題かどうかを鑑別③
16分45秒

「仙腸関節」及び「腰椎」の評価・治療
腰椎の問題かどうかを鑑別④
11分59秒